カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2009,4/27(月) ハイホームスにて第62回定例勉強会を開催しました。 今回の参加者はハイホームススタッフ8名、落合製材所2名、ヤマカ1名 大工4名、左官2名の合計17名でした。 各自の近況報告から始まり、今回の議題の中心である ・国産材活用の国の取り組みにおける具体案について勉強しました。 また、会として「長期優良住宅」への参画や補助制度申込みについての検討を 行う事を確認しました。 5月 9日(土)・10日(日)開催の藤枝・南駿河台での大井川の木・完成見学会では 各職人(大工・左官・木材関係者)さんがそれぞれの技術や知識を披露してもらうことになりました。 どうぞお越し下さい。 大井川の木で家をつくる会 三浦泰典 ![]() ■
[PR]
▲
by ooigawanoki
| 2009-04-29 09:56
| ■ 活動報告
藤枝市「南駿河台の家」完成建物見学会が開催されます。 日程:H21,5/9(土)・10(日) AM10:00~PM5:00 今回は、「南駿河台の家」に来場して頂くために、会場周辺の見どころをご紹介します。 まず始めに見学会会場近くの国指定史跡「志太郡衛跡」です。 ![]() 志太郡衛跡(しだぐんがあと)は、奈良・平安時代の駿河国志太郡のお役所跡です。 全国的にも貴重な遺跡(御子ヶ谷遺跡と言います。)だそうです。 ![]() 「南駿河台の家」会場から徒歩5~8分位の位置関係です。 見学会の帰りにでも立ち寄ってはいかがでしょうか? 全体が公園として整備されていて、地元の方の散策コースにもなっています。 ![]() 万葉の雰囲気もあって、散策コースには資料館や万葉植物が植えられた丘陵が広がります。 展望台から眺める藤枝市内も素敵です。 ![]() ![]() 史跡には当時の建物を復元した物もあり、当時の建築に使われていた材料(木材)なども 知ることができます。 「木の国」日本の当時の姿がしのばれます。 H21,4/23 三浦 ■
[PR]
▲
by ooigawanoki
| 2009-04-23 16:17
| ■ 活動報告
今年で6回目を迎えるイベント。 藤枝のお茶事の村・主催の「お茶の香ロード」が今年も開催されます。 日程は5/3(日)・4(月)・5(火)の3日間。AM10:00~PM4:00 場所は藤枝市茶町エリア。 お茶のシーズン真っ盛りのこの時期、茶町近隣は香しいお茶の香りに包まれます。 その中で、様々な会場で多彩なイベントが開催され、毎年3万人近くの方々が散策や見学に 訪れます。 ![]() ![]() 大井川の木で家をつくる会も毎年、NPOお茶事の会(堀田一牛)さんとの協力関係のもと 会場づくりに大井川の木材(杉)や家具を提供して地域における活性化活動に取り組んでいます。 「お茶の香ロード」では、鬼岩寺会場・ひとことカフェにおいて会場設営、認知活動を していますので、是非早春のゴールデンウィークのお休み。お出かけ下さい! 大井川の木で家をつくる会では今後も山での活動と里・海のつながりをアピールしていきます。 今後の活動計画も随時お知らせしますので宜しくお願いします。 大井川の木で家をつくる会 三浦 泰典 ■
[PR]
▲
by ooigawanoki
| 2009-04-16 11:07
| ■ 活動計画
![]() 私たち会の麓、川根本町に大井川の木の家が建ちました。 川根本町・千頭から東に行った上岸地区です。 昨年、暮れに行った「山と海はつながって生きているツアー」で訪れた 風工房(寺田さん)さんの目と鼻の先で、このツアーの際も お施主さんのご主人がお手伝いに参加して下さり頑張ってくださいました。 ![]() 周りを沢山の木々やお茶畑に囲まれた素晴らしい自然環境ですが そこに暮らす人たちは、近年お年寄りが多くなっているそうです。 やはり地域に元気を与えるには、子ども達や若者のエネルギーが必要です。 ![]() この「上岸の家」は初夏頃には完成します。 そうして大井川の木に包まれた家の中から賑やかな家族の笑い声がきっと聞こえてくるでしょう。 これからも森・里・海をつなぐ活動を地元の人たちと一緒に自分達のできる事から 進めていきたいと思います。 ![]() 又、こちらを訪ねる「森行きツアー」も企画したいと考えていますので どうぞ楽しみにして下さい! 大井川の木で家をつくる会 三浦 泰典 ■
[PR]
▲
by ooigawanoki
| 2009-04-11 10:45
| ■ 大井川の森便り
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||